


VISION 私たちのビジョン
私たちは、税務会計のプロフェッショナルとして、
お客様に寄り添い、支えあうパートナーであり続けます。
私たちの仕事は、お客様に一時的に関わるのではなく、人生や事業に長く寄り添うものです。相続や事業承継といった「その先」まで支えることもあり、生涯を通じた責任と使命があります。誠意をもって向き合い、より良いサービスで安心を届けたい。そして共に未来を考え、信頼の先にある笑顔に出会えることが、何よりのやりがいです。

MERIT 私たちの職場6つの喜び
GREETING 代表挨拶
こんにちは。税理士法人児玉会計の長田です。
大学時代、商学部で簿記や数学の“構造的な面白さ”に触れたことをきっかけに、税理士という職業に魅力を感じました。父が国税局に勤めていたこともあり、税という仕組みを身近に感じる環境に育ちましたが、私はその“逆の立場”──納税者の視点から、制度の複雑さや不安に寄り添える仕事に使命感を覚えました。
税は社会の根幹に関わるもの。だからこそ、単なる数字の処理ではなく、人の想いや事業の背景を大切にしながら伴走したい──そんな価値観で日々お客様に接しています。
だからこそ、当事務所は、ひとりひとりの成長を応援できる、組織づくりを進めています。先輩が背中を見せながら任せ、フォローする。チャレンジして、失敗して、またやってみる。そんなサイクルが自然にまわるように。
長く付き合えるお客様と、信頼できる仲間と、10年先も笑っていられる事務所を一緒につくっていけたらうれしいです。

WORK 私たちのお仕事


- 各種税務申告業務
- 事業承継(相続)対策業務
- 創業支援ビジネス
- 医療経営コンサルティング業務
(申告・行政手続き) - 税務、会計全般
DAILY
ROUTINE
先輩の1日と働きがい
-
仁熊さん(入社16年目)
入社動機
大学時代に「税理士になりたい」と思い、会計の専門学院にも通っていました。実は、弟が先に簿記を取っていたこともあり、自分もやってみたいという思いが強まったんです。就職活動のときは求人が少なく、なかなか選択肢も多くなかったのですが、その中で児玉会計にご縁があり、入社を決めました。今は自宅から車で15分ほど、通いやすい距離で働いています。
よくある一日
-
9:15
出社・掃除・業務準備
毎朝の掃除は所長も一緒に行う、フラットな雰囲気の職場です。
-
9:25
朝礼
-
9:30
実務・マネジメント
担当業務を進めつつ、リーダーとしてメンバー2名(20代)の進捗管理も行っています。
月初は、誰がどの決算を担当し、月中までに申告が間に合うかを全体で確認。進捗はデータで把握できますが、顔を見て声をかけることも大切にしています。
マネジメントにかける時間は全体の3割ほどで、残りの7割は自分のお客様対応や資料作成です。若手育成にも注力
月次の仕事の振り返りや、1年後の目標設定なども一緒に考えています。最近では、メンバーから「税制改正に合わせて社内勉強会を開きたい」と提案があり、頼もしさを感じています。自らもマネジメント研修に参加するなど、学びながら組織づくりに取り組んでいます。
-
18:15
定時退社(残業がある日も19:00まで)
医療関係のお客様が多いため、月に1〜2回ほどは診療後の夜間面談(20〜21時)に対応することもあります。
-
-
高橋さん(入社3年目)
入社動機
大学卒業後、税理士試験の科目免除を目指して2年間大学院に通い、25歳のときに児玉会計に入社しました。実は、父が当事務所を知っており、「税理士を目指すのならいいのでは」、と教えてもらったのがきっかけです。
よくある一日
-
9:00
出社
自宅から事務所までは自転車で10分ほど。
まずは全員で分担している掃除を行います。 -
9:25
朝礼
その日の予定や、誰が休みかなどを確認。
-
9:30
メール対応
お客様からのメールに返信。内容によって上司に確認することもあります。
-
10:00
外出(面談)
午前中は1件ほど訪問。場所はその都度さまざまで、1時間程度お客様とお話します。
-
12:00
昼休憩
車でランチに出ることも。お気に入りは、近くの冷麺屋「新華園」です。
-
13:00
社内業務作成や外出(面談)
午後は決算書や月次資料の作成。業務支援課が入力した仕訳をチェックし、必要な資料を印刷して納税予測も行います。
ふるさと納税のシミュレーションをしたり、最新の税務ニュースを確認したりする時間もあります。 -
18:15
退社
お医者様のお客様であれば、診療が終わった19時頃に面談することもあります。
-
-
細井さん(入社3年目)
入社動機
別の税理士事務所に勤務していましたが、知り合いが児玉会計のお客様だったので、受けてみたらと言われて思い切って受けました。大きい事務所なのでドキドキしていました。
よくある一日
現在担当しているお客様は30〜40件、そのうち訪問対応は月に15件ほどです。
-
9:00
出社
1日のスケジュール確認とToDoリストの整理。午前中は、来週訪問予定のお客様のチェック作業や、資料の作成を行います。
-
9:25
朝礼
-
午前
午後に訪問するお客様の資料を準備し、どんな話をするかもイメージしておきます。
11:30頃に出発し、移動とお昼休憩をとります。 -
11:30
-
13:00
訪問(例:呉市)
奥様と世間話を交えながら、2件程度を訪問。信頼関係を大切にしながら話を進めます。
-
15:00
社内業務
業務支援課に提出する資料を整理し、決算対応やお客様からの相談に対して、
自分で作成した報告書をもとに上司へ相談します。 -
16:00
支援課が入力した現金出納帳や通帳、買掛・売掛データを確認。必要に応じてメールでのやり取りやアポ取りも進めます。
-
17:30
入力作業
日報や入力業務を終え、18時過ぎには退社します。
-
18:15
退社
-
ACTIVE 私たちの会社で活躍できる人
-
01
誠実で丁寧な対応ができる人
お預かりする書類や情報は、すべてお客様の信頼の証。整理整頓や正確さに気を配りながら、誠実に業務に向き合える方を歓迎します。小さな配慮が、大きな信頼につながる仕事です。
-
02
学びを楽しみ、成長を目指せる人
会計業務が「好き」「面白い」と思える方、試験勉強や知識習得を前向きに続けられる方は大歓迎。成長を楽しむ気持ちがあれば、自然と実力がつき、やりがいも深まります。
-
03
明るく前向きに人と関われる人
お客様や仲間とのやりとりが多い仕事だからこそ、明るく気持ちの良い対応ができる人を求めています。チームで支え合いながら、前向きに仕事を進められる方にぴったりの職場です。
CAREER UP キャリアアップ制度

-
1年目
訪問は基本的に上司と同行します。
メイン業務は記帳。1年間の流れを経験するなかで、徐々に仕事を覚えていきます。
-
2年目
一通り経験し、お客様とも信頼関係ができてきたら、単独で訪問します。
分からないところは勉強。スキルアップできるよう上司が確認・サポートします。
-
3年目以降
会計事務所は、3年いれば一通りの仕事が一人でできるようになります。
専門性を高めるため、相続税など更に深堀りを図っていきます。
-
4年目以降
経験した知識を後輩へ指導しながら、さらに自己研鑽を図ります。
-
7年目以降
管理職となり、メンバーや後輩をサポートします。
TRAINING SYSTEM
&MENTOR SYSTEM
研修制度・メンター制度
-
月1回の社内研修会
テーマは主に税務、その他その時々の話題についても
年に1,2回ほど税務調査の報告、検討会も実施予定 -
外部研修
税理士会、ミロク、商工会議所などの研修会も積極的に活用
外部の研修会に参加した場合には、後日報告会又は書面により社内共有します
ACCOUNTING DATA データで見る児玉会計 ※2025年7月現在
JOB DESCRIPTION 募集要項
- 事業内容
-
各種税務申告業務
事業承継(相続)対策業務
医療経営コンサルティング業務
ベンチャー支援ビジネス
税務、会計全般 - 就業場所
-
〒730-0001
広島市中区白島北町3番14号 児玉ビル - アクセス
-
JR新白島駅 徒歩5分
アストラムライン白島駅 徒歩1分 - 募集する職務
内容 - 会計事務スタッフの正社員、税理士補助業務
- 賃金
-
基本給20万円以上、住宅手当1.5万円、
賞与(夏季・冬季(最低1月+インセンティブ)、
確定申告(インセンティブ))、通勤手当、試験手当 - 試用期間
- 3か月
- 昇給昇格
- 年1回、4月
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務時間
- 9:15~18:15(休憩12:00~13:00)
※朝の掃除あり - 休日
-
日曜日、土曜日(2月~3月の繁忙期の出勤あり)、
祝日(2月を除く)、
お盆(8/14~16)、年末年始(12/30~翌1/4)
年次有給休暇消化制度あり、5日 - 時間外労働の
有無 -
年間平均月15時間程度
2~3月の土曜祝日出勤あり(年単位変形労働時間制) - 福利厚生
- 中退共加入で退職金制度あり
- 必要な学歴、
資格、経験 - 必要な学歴、資格なし。税理士試験志望者優遇
- あると良い資格、
経験 -
やる気があって素直で熱意のある方
科目合格者に試験手当付与しています - 採用担当者氏名
- 西村
SELECTION
PROCESS
選考プロセス
- 書類選考
- 一次面談(筆記試験を行う可能性あり)
- 二次面談
- 内定
- 入社
Q&A よくある質問
-
Q
マイカーでの通勤は可能ですか?
A基本的には公共交通機関での出勤となります。マイカー通勤は許可制となりますので、入社してからご相談ください。
-
Q
子供の発熱など急な用事で休めますか?
A自身でスケジュール調整をして頂けたら問題ないです。
-
Q
帰りは何時ごろになりますか?
A普段は基本的に定時退社が多く、残業は少なくなっています。ただし繁忙期である確定申告時期はどうしても残業が多くなります。
-
Q
有給は取りやすい環境ですか?
A上記の回答と被りますが、自身のスケジュール次第で有給取得して頂けます。
COMPANY 企業概要(沿革)
- 会社名
- 税理士法人児玉会計/株式会社児玉会計
- 創業
- 1974年
- 設立
- 株式会社児玉会計 1976年/
税理士法人児玉会計 2013年 - 代表者
-
税理士法人代表社員 税理士 長田貴裕
株式会社代表取締役 弁護士 兒玉浩生 - 本社住所
-
〒730-0001
広島市中区白島北町3番14号 児玉ビル
TEL082-227-7010 FAX082-228-4832 - グループ
-
同ビル内にグループ事務所があり、連携して業務を進めています
兒玉法律事務所/竹村司法書士事務所/安田正彦司法書士事務所/皆実社会保険労務士法人/三原一規税理士事務所
